愛知時計電機株式会社

【 業種 】 精密機器

  • 愛知時計電機株式会社 企業情報
  • 愛知時計電機株式会社 企業情報
  • 愛知時計電機株式会社 企業情報
  • 愛知時計電機株式会社 企業情報
  • 愛知時計電機株式会社 企業情報
  • 愛知時計電機株式会社 企業情報

創業125周年。流体計測技術のリーディングカンパニー。

水道・ガスメーターに使用される計測機器の提供を通して社会インフラを支える。

私たちはこんな会社です!

長年培った技術力で水道・ガスメーターを製造し、国内シェアトップクラスを獲得!
私たち愛知時計電機は1898年(明治31年)に誕生しました。時計製造で培った歯車(ギア)の技術を活かし、現在では生活に欠かせない計測機器をはじめ、計測器と通信技術を組み合わせたセンサー・システムのメーカーとして幅広く事業を展開しています。中でも、水道メーターとガスメーターは、国内シェアトップクラスを獲得。みなさんに身近な場所からインフラや農業、工業などで使用される製品まで幅広く提供し、生活を支えています。
計測×IoTで未来を創造。オンリーワンの技術を生み出し、新しい事業領域へ挑戦。
商品を製造し提供するだけでなく、IoT技術を活用した計測したデータを配信するクラウドサービスも手がけています。新たな転換期を迎えている愛知時計電機は、計測したデータを活用するという新たな事業領域に挑戦し、オンリーワンの技術を生み出し続けます。

数字で見る企業

  • 過去3年間の新卒採用者数

    合計

    2022年18

    2021年33

    2020年12

  • 過去3年間の新卒離職者数

    合計

    2022年1

    2021年2

    2020年0

  • 平均勤続年数

    16.6

    (2022年4月時点)

  • 前年度の月平均所定外労働時間の実績

    15.8時間

    (2022年4月時点)

  • 前年度の有給休暇の平均取得日数

    13.2

    (2022年4月時点)

私たちの会社の魅力をご紹介!

仕事内容

当社の技術職は大きく分けて3つ。既存技術を活かした開発や新たな技術を生み出し、製品の開発を行う「研究開発」。生産設備の立ち上げからラインの構築、保全など生産にまつわる業務を一手に担う「生産技術」。流体計測センサーや制御機器を組み合わせたシステム提案から保守まで一貫して担当する「計装エンジニア」。彼らが当社の技術力・商品力を支えています。

働く環境

入社3年後の定着率は90%以上。その理由は、若手のうちから幅広く仕事を任され、色々な経験を積むことができる環境にあります。また、意見を言いやすく、温かな開放的な雰囲気も理由の一つ。残業時間の短縮や有給取得の推進、働きやすい環境づくりを行っており、「健康経営優良法人2023」に認定されています。

業界内の特長

社会のニーズを的確に捉え、時代に柔軟に対応し続けてきた愛知時計電機。業界シェアNo.1の座に驕ることなく、技術革新を続けてきました。現在は次世代計測器の開発に注力しており、電磁計測技術と超音波計測技術をコア技術として磨き上げ、これらを応用した画期的な計測器の製造に成功しています。

企業データ

事業内容

水道メーター・ガスメーターをはじめとする「流体計測機器」の開発・製造・販売。
家庭から工場・上下水道施設向けの製品まで幅広く手掛け、みなさんの暮らしを支えています。

設立

1949年(昭和24年)6月
※創立=1898年(明治31年)

代表者

代表取締役 社長執行役員 國島 賢治

従業員数

1,780名(2022年3月現在/連結)

資本金

32億1,800万円

売上高

501億6,000万円(2023年3月現在/連結)

株式公開

東証プライム市場上場

本社所在地

愛知県名古屋市熱田区千年一丁目2-70

事業所

本社:名古屋市熱田区
工場:名古屋(本社工場)、岡崎、札幌、仙台、今治、福岡
支店:札幌、仙台、東京、名古屋、大阪、福岡
営業所:釧路、青森、盛岡、千葉、大宮、金沢、静岡、広島、高松、岡山、鹿児島

募集・採用に関する情報

直近3事業年度の新卒採用者数と離職者数

2022年度 採用者数18名 離職者数1名
2021年度 採用者数33名 離者数職2名
2020年度 採用者数12名 離職者数0名

平均勤続年数

16.6年

連絡先

〒456-8691
名古屋市熱田区千年1-2-70
愛知時計電機株式会社
人事部 採用担当
TEL:052-661-5148
E-mail:saiyou@inet1.aichitokei.co.jp